「世界で通じるビジネス英語の法則」に参加してくださった水瀬 ケンイチさんによるインデックス投資のブログです。
- 故・山崎元氏との共著「全面改訂第3版 ほったらかし投資術」が15刷決定&シリーズ累計30万部突破!
故・山崎元氏との共著「全面改訂第3版 ほったらかし投資術」について、出版社の編集さんから「重版15刷が決まり、シリーズ累計30万部突破しました(電子版含む)」という連絡が入りました。ありがとうございます!ここで、出版社の編集さんから本日もらった、皆さまに向けたメッセージをご紹介します。『ほったらかし投資術』シリーズは長年売れ続けている、朝日新書随一の人気タイトルです。この本がここまで支持されている … - 新株価指数「読売333」ブロガーミーティングが開催。参加者募集中
(著作者:freepik)昨年末、日本株の新指数「読売333」が発表されましたが、今年3月の指数算出開始を前に、『新株価指数 「読売333」ブロガーミーティング』が開催されるようです。新株価指数 「読売333」ブロガーミーティング 参加者募集中 | よみうりカルチャー読売新聞は今年3月、日本を代表する333銘柄で構成する新しい株価指数「読売333」の算出を開始します。 「なぜ今?」 「いったい、ど … - 「実体験が主で知識は従」という言説の盲点
日本経済新聞に「投資家と読書 運用の力量、実体験が主で知識は従」というコラムが掲載されています。投資家と読書 運用の力量、実体験が主で知識は従 – 日本経済新聞しらじらしいことを言うためそういうあだ名がついた友達のガッツしらじらと飲んでいたら、私が仕事で本を読むことが多いという話になった。するとしらじらは出版社につとめているのに、本を読んで何かいいことがあるかと言うのである。その時はひねくれてきた …