苦労して書いたものをバッサリ切られて凹んでます (編集後記につづく)

<目次>──────────────────────────────

【1】「ハンバーガー大学」を勝手格付け

【2】外国人が見た日本の不思議 エジプト騒乱が食卓を直撃、の不思議

【3】「銀座ランチマップ」       いいんですよ、ロハスですから

【4】マネカレ指数〜 日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?〜

【編集後記】

──────────────────────────────────
【1】マネー情報を勝手格付け
  〜 世にあふれるマネー情報、「使える」のはどれだ?
──────────────────────────────────

マクドナルドの業績がハンパなくすごいって知ってました?

昨年12月の決算では、売上高が史上最高の5,427億円。しかも、営業
利益率はなんと、

 8.7%

マネー・カレッジのセミナーに来た人ならば、この数字がいかにすごいか、
分かりますよね?微妙に業態が違うとはいえ、スターバックスやルノアールの
数値と比較してみると。

なぜこんなに業績が良いの?と言う疑問の答が、「ハンバーガー大学」です。

え?ハンバーガーのつくりかた?

と思うのは誤解で、ハンバーガー大学はマクドナルドが秘かに(?)世界に誇る
人材育成機関なのです。

教える内容は、

 ・リーダーシップ
 ・コミュニケーション
 ・問題解決

など、ビジネスにとって必須のことばかり。

ここを巣立った優秀な人材が日本各地で頑張っているからこそ、苦戦が続く
外食産業の中で「勝ち組」とも言える業績を上げているのでしょう。

と聞くと、ハンバーガー大学のこと、もっと知りたくなってきませんか?

と言う時にオススメなのが、こちら。

 【モスダイニング会長に聞く、グローバル人材のコミュニケーション】
  http://ofsji.org/clo/benkyoukai.php

スピーカーの友成さんは、米国のハンバーガー大学で日本人としてはじめて
「プロフェッサー」として認められた人です。

もちろん、それまではご苦労があったみたいですけれどね。なにせ、
ハンバーガーの本場アメリカで、日本人が教えるわけですから。

なので、

 ・マクドナルドの好業績の秘訣を知りたい

と言う人はもちろん、

 ・グローバル人材の育成
 ・世界で通じるコミュニケーション術

に興味がある人は、ぜひチェックしてみてください。

ちなみに、マネカレ受講生は割引価格が適用されます。

分 野  :☆ふやす ☆かりる ☆つかう ☆そなえる ★かせぐ
難 易 度:★☆☆☆ (初級者向け)
オススメ度:★★★★ (四つ星)

●データ
サービス名:モスダイニング会長に聞く、グローバル人材のコミュニケーション
分 類  :勉強会
発行頻度 :-
提 供 者:シンメトリー・ジャパン
閲覧者数 :-
H P  : http://ofsji.org/clo/benkyoukai.php

──────────────────────────────────
【2】外国人が見た日本の不思議
  〜世界ナンバーワン経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル記事〜
──────────────────────────────────

「外国人が見た日本の不思議」では、世界ナンバーワン経済紙、ウォール・
ストリート・ジャーナルの記事をヒントに、外国人が日本のことをどう見てる
かを読み解きます。

今回取り上げるのは、”A Perfect Storm for Wheat “という見出しの記事。

“Storm”は嵐、”Wheat”は小麦ですから、なにやら農業関係の記事?という想像は
あたらずとも遠からず。

小麦価格の見通しを経済の観点から論じているのです。

だって、知ってました?

昨年12月と比べると、わずか2ヶ月ぐらいで世界の小麦価格は13%も上昇
しているのです。

しかも、このトレンドはしばらくは続くだろう、とのこと。アメリカの寒波の
影響で秋小麦がダメージを受けたのと、意外や意外、エジプトの騒乱も影響を
及ぼしているようです。

一見する遠い出来事のようなエジプトの話が、私たちの食卓を直撃するなんて、
グローバルな見方を教えてくれるのが英文ニュースの魅力ですね。

もとになった記事はこちら
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703960804576120233768771582.html

その記事の日本語版はこちら
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_179207

──────────────────────────────────
【3】「銀座ランチマップ」
   〜今週のイチオシは?〜
──────────────────────────────────

最近オープンしたロハスカフェに行ってきました。言いたいことはいろいろと
あるんですけど、まあ良いです。なにせロハスですからね。

 巴馬ロハスカフェ (ランチセット、1,200円)

アクセス:http://www.money-college.org/blog/campus/?page_id=2021
マネカレ・バリュー:★☆☆ (一つ星)
分煙状況:確認できませんでした

もちろん、新しい情報も引き続き募集中。下記のページから教えてちょ
http://www.money-college.org/blog/campus/?page_id=179

──────────────────────────────────
【4】マネカレ指数
〜 日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?〜
──────────────────────────────────
渋い値動きです

2011年2月2日の
        マネカレ指数:  11,722円
        日経平均株価:  10,457円

これまでの投資金額:     2,270,000円
儲け:             -244,968円
単純な利益率:          -10.8%

(マネカレ指数とは)
2006年7月19日(水)をスタート・ポイントとして、毎週水曜日に日経平均株価に
連動する投資信託を1万円買いつづけた場合の平均購入単価です。

マネー・カレッジの「夢をかなえるマネー術」の投資方法の参考にしていただくた
めに計算しています。

このコーナーの説明はこちら
http://www.money-college.org/blog/campus/?p=2934

──────────────────────────────────
【編集後記】
──────────────────────────────────

マネー・カレッジ代表の木田知廣です。

今ちょうど本の執筆の最終段階ですが、編集者から戻ってきた原稿を見て
泣きたくなりました。

せっかく苦労して書いたのが、バッサリ切られているんだもんなぁ…

もちろん、その方が原稿としてのクオリティが良くなったのはわかります。

とくに、本の場合は一体感が大事なので、「アレも言いたい、これも伝えたい」
という想いばかりが先走ると良くないのも理解します。

でも、思い入れがあって書いた文章がダメ出しされると、さすがに凹むんだよ
なぁ…

だから、せっかく書いた文章をどこかで世に出してあげなければ…

と言う時に便利なのがメルマガ。

なにせ毎日配信しているから、こっちでネタとして使っちゃうもんね〜。
ヒッヒッヒ。

 【1日15秒ファシリテーションセミナー】
  http://www.mag2.com/m/0001166971.html

ちなみに、本のほうも内容はコミュニケーション。マネー・カレッジのセミナーで
使っている、「相手に『分かった』と言ってもらえる話し方」を、ビジネスの
現場で明日からでも使えるようにアレンジしたもの。

こんな本を書いているので、「勝手格付け」で紹介した「ハンバーガー大学」って
すごく気になるんですよね。

もしも、職場でのコミュニケーションに悩んでいる人は必見です。

 【モスダイニング会長に聞く、グローバル人材のコミュニケーション】
  http://ofsji.org/clo/benkyoukai.php

──────────────────────────────────
●メルマガ名    夢をかなえるマネー術
          マネーゲームじゃない。かなえたい夢があるから投資する。
●発行人サイト   http://www.money-college.org/
●発行者名     シンメトリー・ジャパン株式会社
●発行者メール   mm @ money-college.org
●登録/解除/変更 http://www.money-college.org/mm.php

●当メルマガは投資や資産運用について学習することを目的としています。
 したがって、実際の運用の成功を保証するものではありませんし、当メルマ
 ガ内の情報に基づいて生じた損失についても発行者はその責を負いません。

●内容に関しては万全を期しておりますが、その完全性、正確性について、保
 証するものではありません。

●このメルマガは著作権により保護されていますが、夢を実現するための投資
 や行動のお役に立つのであれば、ご自由に転送、転載していただいて構いま
 せん。ただ、その際には、「マネー・カレッジによれば・・・」と、出典を
 明らかにしてください。

Copyleft 2006-2011 Symmetry Japan, Inc. All rights reversed.
──────────────────────────────────