経理「じゃない」人のための
決算書の見方セミナー
基礎から学びたい人はこちら パック受講割引あり
下記にひとつでもあてはまれば、セミナーへの参加をお勧めします
- 会計の勉強をしたことはあるが、腹の底から理解できているわけではない
- 難しい用語などは後回しにして、まずはザックリ全体像がつかみたい
- これまでカンと経験でビジネスをしてきたが、数字を押さえた判断ができるようになりたい
こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。
「決算書の入門書」などの本を読んでも、「分かったような、分からないような…」と今イチピンとこないという経験、多くの人がしていることでしょう。
これを乗り越えて、仕事で「使える」知識を身につけるのがこのセミナーです。
基礎からポイントを押さえつつ、「どうやって実務で使うのか」を中心に説明するので、決算書の見方を知らない人でも無理なく知識が身につきます。
後半の会社経営シミュレーションでは、さらに実務にそって決算書のチェックポイントを学びます。時にはキャッシュが足りなくなって倒産のピンチ!…そんな体験で、腹の底から「なるほど!」と思えるようになるのです。
決算書の見方をマスターしたい方はもちろん、経営者として数字を押さえた意思決定をしたい方は、ぜひご参加下さい。
マネー・カレッジ代表
このセミナーでお話する内容
誰も教えてくれなかった決算書の「役割と関係」
決算書の見方をマスターするために一番大事なのは、「何のための書類なのか」を知ることにあります。
初学者に向けた解説では、「まずは貸借対照表を理解する」など個別に説明されがちですが、これではいつまでたっても「で、結局なんなの?」とピンとこないまま。ちょっと意外かもしれませんが、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の財務3表を一気に学ぶのが効果的です。
ここでは、決算書の見方のポイントが分かります
決算書の書類、実はそれぞれの役割が違います。一定期間の成果を表す損益計算書と、期末ごとの区切りの時点での状態を表す貸借対照表は大きく意味合いが違います。この違いが分かってくると、決算書がスムーズに頭に入ってきます。
決算書を「ビジネスツール」に変える三視点
決算書の見方の基本が分かったら、今度はビジネスで使ってみましょう。そんな時に役立つのが「財務の三視点」といっていますが、資金繰り、採算、資産活用という3つのチェックポイント。
「資金繰り」は現金を切らさないように注意をすることで、会社が倒産しないためには絶対的に必要なことです。でも、ビジネスは実はそれ「だけ」ではだめ。もちろん現金は大事ですが、いま会社にいくら必要なのかを理解したうえで、余った現金は設備投資に回す必要があり、このために決算書を使うことが求められます
ここでは、決算書の「使い方」が分かります
失敗から学ぶシミュレーション
ここまでの話を踏まえて、簡単な会社経営のシミュレーションに取り組みましょう。
商品を仕入れて市場で販売するという一見単純なルールですが、「営業マンを何人雇うのか」、「販売は現金決済か掛け売りか」などの打ち手の選択によって、儲かる会社とダメな会社に分かれます。時には、「黒字倒産」なんていいますが、一見儲かっていそうでも倒産してしまうなんてこともあるものです。
ここでは、決算書を使って会社経営を体験します
開講スケジュール
日時 | 講師 | 会場 | 申込状況 |
---|---|---|---|
13:00 – 18:00 |
木田 知廣 | 新橋駅5分 | 中止 |
13:00 – 18:00 |
木田 知廣 | 新橋駅5分 | 中止 |
Zoomに慣れていない方のために、Zoom入門セミナーもご用意しています。
お申込情報
受講料 | 30,000円(教材費・税込み) |
---|---|
セミナー時間 | 5時間 |
定員 | 20名 |
安心の満足度保証制度
■振替制度
「申し込んだけれど、当日仕事で抜けられなくなってしまった!」忙しくされているビジネス・パーソンであれば、そんな場合もあるでしょう。そんなときは、同じ内容の別日程のクラスを無料でご受講いただくことができます(3ヶ月間有効)。
■全額返金保証
講座をご受講したうえで、それでもご満足いただけない場合には、理由を問わずに受講料を全額返金させていただきます。(ただし、途中退席など講座をすべて聴いていない場合は、この制度が適用されません。また、この制度は受講する講座数にかかわらず、一人のお客様に1回のみ適用です)
お申込の詳細
お支払い方法 |
お支払は銀行振込もしくはクレジットカードです。 銀行振込の場合、三菱UFJ銀行に5営業日以内にお支払いください (振込手数料はご本人様負担となります)。 クレジットカードの場合、決済業務は株式会社ゼウスに全面委託し、当社ではカード情報をお預かりしていません。 |
---|---|
キャンセルポリシー |
何らかのご都合により参加が不可能となった場合、参加料金の取り扱いは、以下のルールに則ります。
|
受講にあたってのご注意 |
より詳しい受講規約はこちらに掲載しています。この規約をご承諾の上お申し込みください。 |
会計を基礎の基礎から学びたい方には、会計入門セミナー(2時間)とのパック受講をお勧めしています。
通常は4,800円+30,000円=34,800円のところを、32,800円の優待価格でご受講いただけますので、ご希望の方は下記からお申し込みください
当講座(5時間)日程 | 入門セミナー(2時間)日程 | お申込 |
---|---|---|
|
20/08/01 (土) 13:00 – 15:00
|
中止 |
この会計セミナーの位置づけ
「会計」と一口に言っても様々な分野が含まれますが、この講座はその中でも「経営の視点」で必要な知識を集約しているのが特徴です。税理士のような専門知識、簿記のような会計を「作る」知識は、ゼネラリスト指向の人には必ずしも必要ないからです。
この講座は中級編ですが、基礎から学びたい方には入門セミナーを用意しています。ご興味ある方は上記のカリキュラムマップをクリックして講座の説明をチェックしてください。
法人の「出張セミナー」も引き受けます
「社員に会計的な視点を持って欲しい…」
そんな法人の人材育成担当者の方、問い合わせページからご連絡下さい。法人への出張セミナーの詳しい資料を差し上げます。
次世代経営幹部の育成から新入社員まで、知識にあわせた講座をご提供しています。
決算書の見方セミナー講師
木田知廣 (きだ ともひろ)
英国ロンドン・ビジネススクールから帰国後、グロービスにてビジネスパーソン向けの教育に携わる。日商簿記2級の資格も持つが、「簿記は学んだけれど、会計のことは分からなかった」体験をバネに、普通のビジネスマンに必要な会計を「読む力」を教えることをミッション<使命>として活躍中。
会計セミナーで徹底的にこだわっているのは、「会計を使う側」からの視点。逆に言えば、「会計をチェックする」公認会計士の視点や、「会計をつくる」税理士の視点は、一般のビジネスマンには必要ないと言い切る。MBAホルダーの視点から、「ポイントを絞った見方で実務で使える会計の知識」にとことんフォーカスした内容を教えている。
著書:「これなら買える!投資信託 物語で学ぶ賢い投信の選び方」(ダイヤモンド社刊)
ライフ・モットーは、”Stay hungry, Stay foolish.”
MBA、ファイナンシャル・プランナー、CTIコーアクティブ・コーチング
セミナー受講後の姿
以下の知識が身に付いていることを目指します。
- 貸借対照表(バランスシート)、損益計算書(プロフィット・ロス・ステートメント)、キャッシュフロー計算書が何を表しているかを理解し、ポイントを押さえて見ることできる
- 財務3表の間のつながりが理解できている
- 会社としてビジネスに投資することが、財務上どのようなインパクトを持つか理解できている
- ある取引が、財務諸表のどこに記載されるのかが直感的に分かっている
決算書の見方セミナー受講者の声
本日、セミナーにご参加いただいたお時間は楽しんでいただけましたか?
前半のレクチャーと後半のゲームのバランスが良く、会計のやり方が自然と身に付いてくる気がした。機会があれば何度かゲームに参加したい気もする。
本日のセミナー内容はビジネスで役立ちそうですか?
数字を見て実感して意味がわかりそうだから。
本日、セミナーにご参加いただいたお時間は楽しんでいただけましたか?
実際に自分の頭で考えながら、3表を書いていったので理解が深まった。
本日のセミナー内容はビジネスで役立ちそうですか?
どう数字が動くのかが体感できたので、財務3表の読みとりがより正確にできるようになったと思います。
本日、セミナーにご参加いただいたお時間は楽しんでいただけましたか?
実際に手を動かすワークだったので、理解度を確かめることができ、集中することができました。
本日のセミナー内容はビジネスで役立ちそうですか?
書類の内容についての理解が深まると同時に、他部署との話のタネに使えそうです。
他にも下記のようなお声をいただいています。
- 講義ではピンとこなかったことがゲームで理解できて嬉しかった。今後は会社を経営する視点も必要になってくる。
- 講義では言葉の意味しか理解できませんでしたが、グループワークで何から何を引けば求められるのかや、利益を上げるためにはどんな戦略でいくらのお金が動き、人件費としていくらかかるのかなど具体的になりました。今までは本来なら知っておくべき会社の数字から逃げてしまっていましたが、今回の研修で見方がわかったので、今後はしっかりチェックしたいと思いました。
- 今までは営業利益と経常利益の違いさえも分からず、今期粗利●億目標と上司に言われてもよく分かっていませんでした。本日の研修で財務・会計など自分では学べなかった内容を学ばさせていただいたこと、感謝しております。
- 経営という視点で見るとバランスがとても大切であることに気づきました。また、黒字倒産という会社がメディアで取り上げられているのも、実際数字を活用してみて学ぶ物が多かったです。
- はじめは数字を埋めることで精一杯でしたが、三期頃になると要領が理解でき会社の売上を考えながら話し合うことができたと思います。