●本文
 Borrowing less and saving more means that they are
 spending less and so demand in the economy falls.
●チェックポイント!
 ・borrowing 借金
 ・saving 貯金
 ・spending お金を使う
 ・demand 需要
 ・economy 経済
●対訳
 借金を少なくして貯金を多くすると言うことは、使う
 お金が減ることにつながり、結果として経済全体の需要は
 減少する。
●英語「で」学ぶポイント
 今日押さえたいのは、”less”と”more”。
 それぞれ、「より少なく」、「より多く」という意味で、
 知っている人は多いと思いますが、今日の使い方は
 ちょっと特殊で、動詞の「ing形」と結びついて名詞に
 なっています。
 ”Borrowing less”であれば、”borrow” (借りる)という動詞と
 結びついて、「借金を少なくすること」という名詞に
 なっていますね。
 本文中では、これが主語になっていて、抽象的な概念が
 主語になると言う日本人が苦手にしている文型で、
 ちょっと戸惑った人も多いかも?
でも、これはもう慣れ。
 「動詞のing形+less / more」をみたら、あまりグダ
 グダ考えずに「これでひとつの単語だ」ぐらいに読み
 替えちゃうと良いと思います。
”Learning more makes you earn higher salary”
なんてのも、サラリと意味が取れると良いですね。
■□■このメールマガジンについて■□■────────────────
□配信中止・変更はこちら
 http://www.money-college.org/blog/campus/?page_id=931
□配信元
 マネー・カレッジ
───────────────────────────────────


